Android開発の前にEclipseの初期設定
Eclipseは初期状態だと文字のエンコードが「MS932」(Shift-JIS)です。
この状態だとコード中に日本語が混じると正しく表示されなかったり、
ビルドできなくなるなどの問題が生じる可能性があります。
なので、取り敢えず「UTF-8」に変更しておきましょう。
Eclipseの「Window」→「Preference」、左側の「General」→「workspace」そこの下にある
「Text file encoding」を「Default」から「Other : UTF-8」に変更しましょう。
序にJavaコンパイラの文法チェックのレベルの変更も書いとく
AndoroidではJava1.5レベル以上の環境でのチェックが必要
初期設定のままだとJava1.4のハズ。なのでそれの変更
左側の「Java」→「Complier」その欄の「Compiler Compilance level」を1.6とか高い奴に設定
最後に「Applay」→「OK」。
やんなくても動いてたけど忘却録として一応書いとく。
0 件のコメント:
コメントを投稿