/* */ /* */

2011年10月12日水曜日

【Linux】Ubuntuでdart言語

Ubuntu 8.04ja (Linux)で言語使えるようにしてみた。
===============================================================================
参考サイト
公式サイト:http://www.dartlang.org/
コードジンの記事:http://codezine.jp/article/detail/6221
gclientの辺り導入:http://blog.goo.ne.jp/minoh_edubuntu/e/4002e1adad520ff3b377054abfe7a255






正直、コードジンの記事とほぼ同じ内容です。
macかubuntuの違いと、archの所を記事はx64で自分はia32で通してる違いくらいです。。。

行き着いちゃった方ごめんなさい。参考サイトのほうが分かりやすいです。
コマンド実行してる間暇だったので書いたブログです。ごめんなさい・・・
それでもいいという方はどぞ。。。

===============================================================================


アカウントの権限は「Administrator」でやってます。「Desktop user」だとダメです。


後、Googleのアカウント必要です。



まず最初に作業用のディレクトリ作成
私はは「Dart」とします。


$ mkdir Dart
$ cd Dart/


次に


$ gclient config http://dart.googlecode.com/svn/trunk/deps/all.deps


を実行します。




-----------【エラー起きなかった人は飛ばして下さい】----------------------


ここでエラー出る人も居るかと思います。
こんな感じのやつ・・・


No command 'gclient' found, did you mean:
 Command 'jclient' from package 'julius' (multiverse)
gclient: command not found


なんか、gclientってコマンド使えるようにしろ( ゚Д゚)ゴルァ!!
って怒られてるみたいです。。。


使えるようにしましょう。


$ sudo apt-get install subversion
$ svn co http://src.chromium.org/svn/trunk/tools/depot_tools
$ export PATH=`pwd`/depot_tools:"$PATH"




上記の3行を取り敢えず実行してみてください。
特に問題なければこれで使えるはずです。


さて、もう一度下のコマンド実行してみましょう。エラー出なくなったハズです。


$ gclient config http://dart.googlecode.com/svn/trunk/deps/all.deps


これでも出るようだと申し訳ございません、わかりません・・・


--------------------------------------------------------------------------





次に


$ gclient sync


を実行します。せわしなく端末が動きます。


今、動かしてます・・・長いです。長いです。


終わった~・・・




すると


*******************************************************************************
* WARNING: Can't download DumpRenderTree! This is required to test client apps.
* You need to do a one-time configuration step to access Google Storage.
* Please run this command and follow the instructions:
*     third_party/gsutil/20110627/gsutil config
*
* NOTE: When prompted you can leave "project-id" blank. Just hit enter.
*******************************************************************************


こんな感じの見慣れない文字列が出てきます。
ここに関してはこちらに詳しく載っています。


http://codezine.jp/article/detail/6221?p=2





------------------【上記サイトを参照した人は飛ばして下さい】------------------------------


一応ここでも解説(写真とか載ってるのでリンク先の方が分かりやすいです



*******************************************************************************
* WARNING: Can't download DumpRenderTree! This is required to test client apps.
* You need to do a one-time configuration step to access Google Storage.
* Please run this command and follow the instructions:
*     third_party/gsutil/20110627/gsutil config
*
* NOTE: When prompted you can leave "project-id" blank. Just hit enter.
*******************************************************************************


赤い部分実行しろって言ってるみたいです。。
ただ、この「third_party」というディレクトリは、先ほどの長ったらしいコマンドで作成された
「dart」ディレクトリの中に入っています


私の場合だと


Dart - all.deps
      - depot_tools
      - dart       - compiler
                    - tools
                    - third_party
                       ・
           ・
           ・


なので、一度dartディレクトリに移動してからコマンド実行しましょう。


$ cd dart
$ third_party/gsutil/20110627/gsutil config


これでOK
すると今度は


「 Enter the authorization code: 


というのが出てきて、何やらコードを求められます。


その少し上を見ますと、


Please navigate your browser to the following URL:
https://accounts.google.com/o/oauth2/XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX.apps.googleusercontent.com
In your browser you should see a page that requests you to authorize gsutil to access


という様な記述があると思います(よくわからないので一応伏字。。。)
見ての通り、赤い部分がURLになっています。
適当なブラウザで飛んでみましょう。
(Googleのアカウントにログインする必要があります)


このコードをコピーし、アプリケーションに切り替えて貼り付けてください:
   


というページが表示され、コードが表示されていると思います。
それを入力しましょう。


Enter the authorization code: ABCDEFGHIJK




今度は


What is your project-id?」 


と聞かれると思います
先ほどと同じように上のほうを見ると


Please navigate your browser to http://code.google.com/apis/console,
then click "Services" on the left side panel and ensure you have Storage
activated, then click "Storage" on the left side panel and find the "x-goog-project-id" on that page.


という文章があり、赤い部分がURLになっています。
そこに適当なブラウザで飛びましょう。
(Googleのアカウントにログインする必要があります)


ここからはホント写真付きのほうが分かりやすいです。
ここで写真付き解説。。。自分は面倒なんで文字だけです。




さて、左ののほうの「Services」をクリックして移動しましょう。
その中にある「Google Cloud Storage」を「ONの状態にして下さい」


そうすると、左の一覧に「Google Cloud Storage」が追加されると思います。
そちらに移動して下さい。


そこにある


x-goog-project-id: XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX


というのが今聞かれているIDです。


それを「What is your project-id?」に入力しましょう。


What is your project-id? XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX


これでやっとこのコマンドが終わり・・・長い・・・




-------------------------------------------------------------------------------------------




さて、ディレクトリを「dart」に移動して下さい。(ここのページでやってる人はなってるかも)
Dart - all.deps 
      - dart 
      - depot_tools


$ cd dart


以下を実行します。


 $ ./tools/build.py --arch=ia32


また色々動きます。これまた長いです。
動いてる間にこのブログ書いてます。。。長いです。。。
終わりました。



ごめんなさい、下の二行よく理解できてないです。。。
ただ、公式で載ってるんで取り敢えず実行。。。
(dartディレクトリ)



$ mkdir -p /usr/local/dart-out/
$ ln -s -f /usr/local/dart-out/ out


さて、なんかここまでしか公式載ってないんですよね・・・

ここからの記述は本当に自信無いです・・・
自分は取り敢えず実行できれば良かったので、

$ export PATH=$PATH:/home/[ユーザー名]/Dart/dart/out/Debug_ia32/

こんな事やっちゃいました。
参考サイトさんでは、このファイルをlocalにコピーしてパスを通しているようです。
どう考えてもその方が良いよね。。。

これで「dartc」が使えるようになります。

サンプルソースの実行方法などは参考サイトをご参照下さい。




暇つぶしで書いたブログです。。。ごめんなさい